※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
久しぶりに会った人、職場や電話やメールをする時に使われる挨拶「お久しぶりです」と「ご無沙汰しています」同じような意味の言葉ですが、上司や取引先、部下や同僚に対して、どのような使い分けが最適なんでしょうか?
メールで「お久しぶりです」と書くのもなんだか違和感。。
そこで今回は「お久しぶりです」と「ご無沙汰しています」の違いを調べてみました!
「お久しぶりです」と「ご無沙汰しています」の違い
一般的に「お久しぶりです」は、部下や同僚に対して使用する言葉で、「ご無沙汰しています」は、上司に対して使う言葉だと言われています。
「お久しぶりです」は敬語というよりも丁寧語です。
現代では、相手との関係性は気にせず、部下や同僚、上司、誰に対して使っても、問題のない言葉だという考え方もあるそうです。
使い方としては、どちらの言葉も、前回会ってから長期間会わなかった人に対して使われる挨拶の言葉で、「しばらくぶり」という意味です。
「ご無沙汰しています」の「無沙汰」は、会い行ったり手紙を出すことをしばらくしないでいることを意味します。その無沙汰を使った「ご無沙汰しています」という言葉は、このように挨拶に行かなければいけなかったのに音沙汰なくしてしまった事を詫びる時に使われます。特にお世話になった方や上司、先生など目上の方に使う言葉となります。
では、会わなくなって、どのくらいの期間で「ご無沙汰しています」を使うのでしょうか?
2~3日といったら、あまりにも短期間で使うのは不自然ですね。
使うべき期間に明確な決まりはありませんが、だいたい半年程度でしょうか。
ただ、1年以上も期間があいた場合には、単に「ご無沙汰しています」と言うのではなく「大変ご無沙汰しており、失礼いたしました」と謝罪の言葉も添えると良いでしょう。
普通に使う時でも「ご無沙汰しています」だけで切ってしまわずに、その後に相手を気遣う言葉を添えると印象も変わります。
例えば、「いかがお過ごしですか」「お元気ですか」「お変わりありませんか」など、その場に合った言葉を付け加えましょう。
上司にはNG?
言葉の意味、使い方を説明していく中で「お久しぶりです」という言葉がとてもフランクに聞こえてきました。
「お久しぶりです」は「誰に対して使っても問題のない言葉だという考え方もある」とはじめの説明に書きましたが、「ご無沙汰しています」とは異なり、くだけた表現になります。
友人や知人などに使うには、問題はないと思いますが、ビジネスの場では避ける方が良いかもしれませんね。
上司などに使う場合は「ご無沙汰しています」の方が適切だと思います。
仲の良い同僚同士で使ったり、上司が部下に使う場面でなければ、「ご無沙汰しています」を使いましょう。取引先などの社外の方に挨拶する場合なども、基本的に「ご無沙汰しています」を使う方が良いでしょう。
メールでは、どう使う?
普段、友人とメールする時は「お久しぶりです」で問題ないと思います。しかし、仕事でのメールはどうでしょうか?
上司、取引先などに対しては、「お久しぶりです」ではなく、「ご無沙汰しています」と言った方が良いです。
メールの挨拶でも同様に「お久しぶりです」と「ご無沙汰しています」は、使い分けましょう。
仕事で取引先などに日常的にメールのやり取りをしている場合、冒頭の挨拶として「いつもお世話になっています」が基本です。堅い言い方にすれば「平素は格別のお引き立てを賜り、誠にありがとうございます」ですね。
ただ、暫く連絡の取っていない相手に使ってしまうと、不自然な表現です。相手にも唐突な印象を与え、不快な気持ちにさせてしまうかもしれません。ですので、間があいた場合のメールでは「ご無沙汰しています」を挨拶の冒頭に使ってください。メールでも、それに続く相手を気遣う言葉をつけると良いでしょう。
メールでも、前回から半年以上経っている時に「ご無沙汰しています」を使った挨拶をするのがマナーといわれています。前回のメールを確認したうえで、冒頭の挨拶を決めましょう。
これを参考に、さっそく明日から「お久しぶりです」と「ご無沙汰しています」をスマートに使い分けてみてくださいね。