※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
ビジネスシーンで使う機会が多い言葉の中で、ご苦労様ですとお疲れ様ですは特に良く使い聞くワードかと思います。
ご苦労様ですという言葉は実は目上の人には失礼にあたるとご存知だったでしょうか。
使い方や意味を知らないと無意識のうち目上の人に失礼なことを言っているかもしれません。
今回はご苦労様ですとお疲れ様ですの意味と使い方をご紹介したいと思います。
ご苦労様ですとお疲れ様ですの違い
ご苦労様ですとお疲れ様ですは意味がかなり似ています。
そのため、使う相手やシーンなどを悩む方も多い言葉でもあると思います。
ご苦労様ですとお疲れ様ですの二つには違う意味があり、使い方を間違って使ってしまい無意識のうちに失礼にあたっている場合が多いです。
ビジネスマナーの中で、こうした誤りは致命的なミスになってしまうこともあります。
【正しい意味】
正しい日本語の意味としては、ご苦労様ですとお疲れ様ですは両方共、目上の者が目下の者に使う言葉というのが正しい使い方です。
なぜ失礼になるかと言うと日本では昔から、目下の者が目上の者に労いの言葉をかけるのは失礼にあたるという価値観があるためです。
ですが時代が流れにより、お疲れ様ですはビジネス会話の中で挨拶的な要素を含む言葉として日常的に使われています。
現在のマナーとしては、ご苦労様です。という言葉は目下の者が目上の者に使うのは失礼に当たるとされています。
なので目上の人に言葉をかけるならお疲れ様ですの方がいいということになります。
ですが、年配の方々だとご苦労様ですもお疲れ様ですも目下の者が目上の者に使う言葉ではないという方も今でも少なくと言う声もあります。
他に言い換える言葉は?
ご苦労様ですもお疲れ様ですも使えないのなら挨拶として何て言えばいいのでしょうか。
例えば、仕事が終わり帰るシーンなどではお先に失礼致しますなどがいいかと思います。
失礼いたしますであれば、シーンよって使い分けることが出来るので取り入れやすい言葉をでもあります。
他にも、本日はありがとうございましたなど感謝を述べるのも良い挨拶の仕方ではないでしょうか。
始まりの挨拶としてお疲れ様ですを使っている場合は、いつもお世話になっておりますにすると良いかと思います。
会社での挨拶などであればおはようございますは必ず使うと思うので普段お疲れ様ですと言っている所をおはようございますをシーンで使い方分けてるのも手かと思います。
言葉というのは誰も教えてくれません。
例えば、学生の頃は「ご自愛下さい」なんて言葉は使いませんよね。
社会に出た以上は自ら学ぶ姿勢を取らなければいけません。
誰も言ってくれないから、それが合ってると思っていて実は失礼に当たっていたり、ミスに繋がったりなどもあるとおもいます。
*「ご自愛下さい」の使い方を詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧下さい。
仕事が出来ることも大事なことではありますが、言葉を学び正しく使うという基本が出来ていた方が仕事もより成功するのではないでしょうか。
言葉というのは、使う相手やシーンなどでマナーがある難しいものです。
まずは普段から良く使う言葉について勉強してみてください。