ライフハック

入院お見舞いの品物は何がいい?お見舞い金額の場合の相場は?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

親戚や友人が入院し、お見舞いに行くという機会は、そう頻繁にあるものではありません。
突然、連絡がきてお見舞いの準備をしますね。

どのようなことを気を付ければ、相手に気を遣わせないお見舞いが出来るのでしょうか?

いざという時に慌てないように、お見舞いの品物やお見舞い金の金額の相場についてまとめました!

お見舞い金とお見舞い品

入院されている方へのお見舞いに伺うのに、手ぶらで行くわけにはいきません。お見舞いを包むにはいくらが相場なのかと悩みます。

ところが、現金を贈るのは、基本的に相手が親戚以上の関係の人の場合だけなんです。かと言って、知人や友人へお見舞い金を贈る事は、いけない事ではありません。

急なお見舞いで買いに行く時間がなかったり、相手に喜んでもらえる品物がわからない場合に、お見舞い金を贈る事もあります。ただ、いただいた金額の半分から1/3のお返しをしなくてはならないので、気を遣わせてしまう事があります。

お見舞いの品物は何が良い?

入院生活は行動が限られていますので、時間を持て余す人もたくさん居るでしょう。病状によっては、食事制限もかかる事もあるので、品物を選ぶ時に注意が必要です。

①花
●好ましくないもの●
・百合など匂いがキツイ花
・菊、小菊(告別式を連想させるので縁起が悪い)
・シクラメン(語呂が「死」「苦」なので縁起が悪い)
・椿(花の落ち方が首から落ちるので縁起が悪い)
・バラなどの赤い花(血を連想させるので縁起が悪い)
・鉢植え(「根がつく」が「寝付く」と同じ発音のため)
・花瓶の必要な花(花瓶の必要な花束は細菌の繁殖がしやすく、花瓶自体が割れやすく危ないため)
●好ましいもの●
・病院で特に規制がなく、相手が好きなお花
・明るい色の花を集めたフラワーアレンジメント
・すぐに飾れるミニバスケットに入った花
・生花ではない、プリザーブドフラワー

②食べ物
●好ましくないもの●
・生もの(食あたりなどを防ぐため)
・揚げ物(病中・病後の胃腸は消化する力が落ちているため)
・適量でないフルーツ(食べ物が傷んだり、家族が持ち帰る負担になるため)
・食事制限やアレルギーに影響するもの
●好ましいもの●
・食事制限に該当せず、相手が好物のもの
・ある程度、日持ちがするもの
・適量のフルーツ

食べ物は病状によって制限されることがあり、全く食べられない事もあるので、病状を聞いてから、選んだほうが良いでしょう。
最近は食べ物の制限がある方も多いので、高級なお茶の葉やお水なども選ばれているようです。

③その他
●好ましくないもの●
・スリッパ
・パジャマ
上記のものは、入院が長引くイメージがあるため、あまりよくありません。
●好ましいもの●
・手紙や写真(家族の場合、お孫さんやご家族の写真や色紙・手紙は喜ばれます)
・ドライシャンプー(入浴が出来ない時、よく使われます)
・ポータブルDVDや本、ゲーム(骨折の入院や退院前などで体力が比較的問題がない方に喜ばれます)

本やゲームソフト、DVDは、増えすぎると保管場所に困ることがあるため、読み終えた本や観終わった物などは、引き取ってあげるとよいでしょう。

お見舞い金の相場について

お見舞いで包む金額の相場は間柄によって多少異なりますが、だいたい1万円以内です。

・両親、祖父母、孫、兄弟、親戚など 5,000円~10,000円
特に親しい親戚などは、場合によって 30,000円
・知人や友人 3,000円~5,000円
・仕事関係者 連名で一人当たり3,000円

お見舞い金を包む時に注意しなくてはならない事は、金額が縁起の悪い数字にならないようにする事です。
4,6,9はNGです。4は死、6は無、9は苦と読むことができるからです。13も不吉な数字とされています。

特に、会社関係者や友人で何人かで取りまとめる時は注意が必要です。代表の方がしっかりと計算して不吉な数字にならないようにしましょう。

お見舞い金をお渡しするのに、裸では失礼なので白い封筒もしくは、のし袋に入れましょう。
左側に赤い線の入ったお見舞い用の袋が良いでしょう。
表書きは「御見舞」「祈御回復」。
目上の方には「御伺」などとします。

お見舞いの品にも、のし紙を貼りますが、地方によって、のしは「病気を伸ばす」という意味にとらえるところもあって、お見舞いの品物には、
のしは付けないという人もいます。

せっかくお見舞いをお渡ししても、相手に失礼だと感じさせてしまってはいけませんので、大人として身につけておきたいマナーのひとつですね。