ヘルスケア

大豆イソフラボンの取りすぎは危険?乳がん発症率を上げるって本当?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

健康に良いと推奨されていたはずの大豆イソフラボンですが、突然危険なものだと言われ始めました。

乳がん発症率を上げるというのですが、これはいったいどう言うことなのでしょうか。

今回は、大豆イソフラボンの取りすぎは本当に危険なのか、また乳がん発症率を上げるって本当なのか調べてみました。

大豆イソフラボンの取りすぎは危険?

大豆イソフラボンは、女性ホルモンのエストロゲンと構造がとても良く似ているため、その機能も似ています。

そのため、植物エストロゲンとも呼ばれていて、摂取することで、美肌効果や、新陳代謝UPにつながると言われ、大豆食品は女性にうれしいもので進んで摂取する方も多いのでは。

豆乳ダイエットなんてものも流行ったばかりですよね。

その時はたしか、がんを抑える作用があると言われていませんでしたか?

今回、食品安全委員会の発表を要約させていただくと、「大豆イソフラボンなどの植物エストロゲンについては、乳がん等エストロゲンに感受性の高いがんの発生リスクに関する懸念がある。が、日本人はこれまでの歴史の中で多種多様な大豆食品を摂取し続けてきたが、安全性について問題になったことはない」と言っています。

そもそもどうしてこんな話になったのかと言うと、味噌や大豆食品のトクホ申請があったのと、イタリアの研究者が大豆イソフラボンアグリコン(イソフラボンから糖を切り離したもの)の大量摂取が閉経女性の乳がん発症率をあげた、と言ったのがきっかけです。

エストロゲンに感受性の高いがんの発生に懸念がある以上は、トクホ指定するなら上限を決めなくてはならないということで、1日の摂取量を急きょ決めて、発表したのです。

それは、大豆イソフラボンアグリコンは、一日上限70~75mgで、トクホとして食品に上乗せする場合は30mgまで、というものです。

これは、普通に生活している人には、一切問題にならない程度のものなのでそこまで心配する必要はありません。

その摂取量の上限が低すぎると、いまだに議論されているくらいです。

ただし、大豆イソフラボンアグリコンをサプリメントで大量に摂取している人は、食品の偏りとして問題です。

どんな物でも、ひとつの同じものを多量に長く取り続けるのは危険性があるということですね。

イソフラボンは乳がん発症率を上げる?

これについては、国立がんセンターの研究によって、結果がでています。

それは、40歳~59歳の女性、21852人を対象に行われた調査ですが、この中で、味噌汁やイソフラボン食品を頻繁に摂取していた人は、乳がんリスクが軽減する、と言う結果です。

また、欧米諸国の女性には、リスクが下がる結果は出ていません。

この結果には、国民性、地域性があると言うのです。

この関係性はまだ判明していませんが、大変興味深いですね。

大豆イソフラボンの乳がん発症率については、今のところ、日本人は軽減することしか、結果が出ていません。

日本人と大豆の間には長い歴史があります。

今まで通りの生活をしている限り、心配するようなことはありません。

ただし、過剰摂取は、どんな食品や栄養素にしても、必ず問題が出てきます。

偏らないように、バランスを考えた食生活を心がけましょう。