ヘルスケア

寝汗がひどいのは病気かも?原因と対策【冬でも大量にかく人は要注意!】

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

せっかくお風呂に入ったのに、寝たら寝汗でびっしょり!夏に暑くて寝汗をかいたりしますが、冬でもひどい寝汗をかくことがあります。

暑苦しいわけでもないのにかく、そのひどい寝汗、病気が原因かもしれません。

今回は寝汗がひどい原因と対策を調べてみました!冬でも寝汗をかく!という方はチャックして下さいね!

寝汗は病気が原因?

一般的に、人は寝ている間にコップ1杯程度の汗をかきます。睡眠時、体温が下がり脳が覚醒から入眠へ転換をします。

その時に汗をかき体温を下げる働きをします。汗は身体にとって、老廃物の排出や体温調節などを行うために必要なものです。

誰でも寝汗はかくので、寝汗をかくこと自体は問題ではありません。パジャマやシーツがびしょびしょになる程の不快なひどい寝汗は睡眠を妨げます。

ひどい寝汗をかく場合は、何らかの病気が原因の可能性もあるので注意してください。

サプリメントや食事などで改善出来る原因もありますが、中には命にも関わるような病気も隠れていますので、放置しないで、病院診療も視野に入れましょう。

さて、ひどい寝汗の原因になる病気とは、一体何なのでしょうか?一般的なものから難病まで色んな原因があるようです。

ひどい寝汗の原因や病気と対策

【風邪】
風邪をひいた時は、熱で細菌などの繁殖を抑制させます。熱が上がれば、その熱を下げるために大量の汗が出ます。風邪の場合は、熱を下げるために汗は出して、その後の着替えやシーツの交換はこまめにした方が良いでしょう。濡れたままだと、風邪の症状がひどくなる可能性もあります。

【アルコール】
アルコールは肝臓で分解される過程でアセトアルデヒドに変わります。身体に有害な物質なので、体外に出そうとするため、ひどい寝汗をかきます。量を飲まなくても、毎晩お酒を飲んでいる人も同じ働きが起こるので、毎晩飲まない方が良いでしょう。

【自律神経失調症】
交感神経と副交感神経のバランスの乱れから起こる病気です。様々な症状の1つとして、寝汗が挙げられます。原因不明なことも多く、ストレスや不規則な生活、仕事のプレッシャーなどから影響します。原因が分かれば、それを解消するのが1番です。原因不明な場合は、心療内科の受診をおすすめします。

【ストレス】
仕事や人間関係、様々なストレスを感じていると体温調整をしている自律神経が乱れます。交感神経と副交感神経のバランスが崩れ、体温調整ができず、ひどい寝汗をかきます。ストレスを溜めないようにすることが1番です。ストレスを感じれば、解消していかなければなりません。

【月経前症候群(PMS)】
生理にともなって起こる症状で、寝汗はその症状の1つです。下半身に寝汗がひどく、ホルモンバランスの乱れが原因です。月経が始まると治まります。

【妊娠中・出産後】
妊娠中は普段と比べると体温が高くなり、寝汗をかきやすい状態です。妊婦中だけでなく、出産後も暫くはホルモンバランスが崩れて、ひどい寝汗が続きます。月経と同様で下半身に寝汗をかきます。

月経、妊娠中や出産後の場合、汗の量が気になるようでしたら、婦人科へ行って相談してください。

【更年期障害】
加齢と共に卵巣のエストロゲン分泌が減ってホルモンバランスを崩し、体温調整のコントロールができなくなります。全体のバランスが乱れ、上半身に汗が出やすくなります。病院で処方してもらうお薬で治まることがあります。

【バセドウ病】
甲状腺ホルモンが余分に分泌される病気です。代謝が活発になり、常に運動しているような状態で、汗がかきやすくなります。冬でも首周りや上半身に寝汗をかき、ホルモンバランスの乱れもみられます。

【結核】
結核菌による感染症です。肺に症状が出る肺結核が多く見られます。感染すると寝汗などの症状が現われ、アンモニアのような臭いで、べたつく汗をかきます。

【白血病】
血液のがんとも言われています。初期症状として激しい寝汗、倦怠感などの症状があり、結核同様、アンモニアのような臭いで、べたつく汗をかきます。

【精神性多汗症】
緊張、興奮することで起こる精神性発汗です。悪化してしまうと、精神性発汗型多汗となります。大半は潜在的な不安に起因します。

【膠原病】
膠原病は自己免疫疾患と言われ、自己免疫の異常が多くみられます。自己免疫は、外部から身体に入ってきた悪い菌をやつける役割をしますが、それが自身の細胞に働いてしまい、関節がこわばったり、身体のだるさが出ます。

【肝機能障害】
肝臓機能が正常に働かなくなります。脂肪肝や肝炎、肝硬変や肝がんなどを患うことで引き起こす症状です。アンモニア臭い汗、疲れやすいのが特徴です。

【関節リウマチ】
関節の炎症に伴うこわばり、腫れと痛み、発熱が起こります。進行すると関節の軟骨や骨が破壊し、関節の脱臼や変形などが生じます。

バセドウ病、結核、白血病、精神性多汗症、膠原病、肝機能障害、関節リウマチなどの病気が疑われる場合は、専門医にしっかり診てもらいましょう。

おわりに

冬でもひどい寝汗をかく原因として、女性のホルモンバランの乱れなどを知らせてくれていることも多いようです。
ストレス解消、生活習慣の見直し、飲酒を控える、バランスの良い食事などの自身でも出来そうな対策は、是非試してみてください。気になる症状があらわれた場合は、早めの受診をおすすめします。

今回、取り上げた原因だけでなく、普段の生活で、入浴後、身体が温まった状態や着こみ過ぎなどが理由でも必然的に寝汗はかきやすくなります。これらが原因の寝汗は、寝る前に入浴しない、服を何枚か脱ぐなどの対策をとることで解決します。

寝汗で睡眠を妨げられることがないように、快眠を目指して、朝にスッキリと目覚めたいですね。