育児

乳幼児の予防接種スケジュール!任意の予防接種や同時接種のメリット!

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

お子さんが産まれて生後2ヶ月から始まるのが予防接種です。

乳幼児の予防接種は成長の過程で必要不可欠なものです。

予防接種はスケジュールを決めて置かないと受けれない間隔などもあるので気を付けたいところです。

予防接種には任意の予防接種もあります。

任意の予防接種を受けさせるかどうか多くの親が悩む場面でもあります。

また同時接種にはどんなメリットがあるのでしょうか。

今回は予防接種のスケジュールと任意の予防接種と同時接種のメリットについてご紹介したいと思います。

乳幼児には必ず予防接種が必要ですので、しっかりと受けさせましょう。

予防接種のスケジュール

予防接種は生後2ヶ月から始まります。

スケジュールを立てるときのポイントは出来るだけ早めに受けるということです。

時期を過ぎると受けることが出来ない予防接種もありますので気を付けてください。

生後2ヶ月〜

・B型肺炎ワクチン

・ヒブワクチン

・小児肺炎球菌ワクチン

・【任意 】ロタワクチン

生後3ヶ月〜

・四種混合・三種混合ワクチン

・不活性化ポリオワクチン

生後5ヶ月〜

・BCGワクチン

1歳〜

・麻疹風しん混合ワクチン

・水疱ワクチン

【任意 】おたふく風邪

生後2ヶ月の初日からワクチンは受けることが出来ますのでそこを目安にスケジュールを立てると良いでしょう。

任意予防接種のメリット

任意の予防接種は感染率が高く、乳幼児がかかると免疫力が低いので重症化しやすい病気に対する予防接種です。

ロタワクチン、おたふく風邪、B型肝炎、インフルエンザなどが任意の予防接種になります。

任意の予防接種を受けるメリットは色々とあります。

ロタワクチンやおたふく風邪、インフルエンザなどは保育園や幼稚園などの集団生活が始まると流行しやすい病気ですのでそれを防ぐことにも繋がります。

また万が一かかってしまったとしても、予防接種を受けていたことで重症化するのを防ぐことができます。

また一人でも多くの乳幼児が受けることで大きな感染を防ぐ予防にもなります。

副作用の心配などもありますが、かかりつけの小児科の先生とよく相談をし分からないことは質問するのが大事です。

同時接種のメリット

生後6ヶ月までに受けなければいけないワクチンは6種類〜7種類もあります。

接種回数も一つのものが1回ではなく複数回になるので15回以上接種することになります。

ワクチンを1種類ずつではワクチンで防げるはずの病気にかかってしまったり親も毎週、病院通いと大変になってしまいます。

それを防ぐためにも一度に受ける同時接種は必要です。

一度に複数の免疫力つけることも出来ますし、予防接種のスケジュールを遅れずにこなすことにも繋がります。

日本で同時接種を始めたのは最近のことですが、世界では日本より先に行っています。

予防接種を忘れずにきちんと受ける方法としても注目されており、ワクチン本来の目的を果たすためには有効な方法です。

子供の予防接種は成長する上で必ず必要です。

集団生活を始めるにあっても、任意のワクチンは効果があります。

必ずかからないというわけではないですが、症状が軽く済むことでお子さんを守ることにも繋がります。