ダイエット

ビーガンの意味とは?どんな食事のこと?ベジタリアンとの違いは?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

「ビーガン」て最近よく聞く菜食主義のことですよね。

ハリウッド女優が「ビーガン」と発表した、などとツイッターで騒がれているのを耳にします。

菜食主義と言うと、「ベジタリアン」なら以前から知っていますが、「ビーガン」とは、違うのでしょうか。

そこで今回は、「ビーガン」の意味、そしてビーガンはどんな食事をしているのか、また、気になる「ベジタリアン」との違いについて調べてみました。

ビーガンとベジタリアンは同じで違う?!

ビーガニズム=動物製品の仕様を行わない生活様式。

ビーガン=動物製品の仕様を行わない人。

「ベジタリアン」と言う言葉は、1847年「健全な生活を送るひと」と言う意味で、食生活を丁寧に考える人たちによる、「ベジタリアン協会」の発足時から使われるようになりました。

その結果、肉を食べることは、健康を害すると定義づけられ、「肉を避ける人」をベジタリアンと呼ぶようになります。

1944年に、ベジタリアンから、さらに徹底的に、動物製品を排除した生活様式を極める人たちによって、「ビーガン協会」が設立され、「酪農製品を食べないベジタリアン」と呼ばれるようになりました。

さらにビーガンは、1951年には、「人間は動物を搾取することなく生きるべき」と定義を拡大し、動物の皮や、毛などの生活用品も拒絶し、完全なるベジタリアンとして、今にいたります。

ベジタリアンは、ビーガンを含む、「肉を食べない人たち」の総称と言うことですね。

ビーガンはいったい何を食べているの?

日本にも、肉や魚を使わない食事を味わえることろがありますね。

お寺の「精進料理」です。

ただし、精進料理では、身の部分は食べませんが、魚のダシなどは使いますし、卵も食べますね。

ところが、ビーガンは、動物から取れたものは、一切!すべて!まったく!口にしない人たちなのです。

東京と京都にある「コールドプレスジュース」専門店、「DAVID OTTO JUICE」は、アメリカで老舗の専門店が日本に出店しているものですが、創設者のデービッド・オットー氏はビーガンであり、この新鮮な野菜や果物、木の実などから作るジュースを主食に何十年も生活しているといいます。

このジュースは、デトックス効果に優れていると言われ、ダイエットを目的とした女性が連日、列をなしています。

ビーガンの食材は、野菜、果物、豆、海藻、木の実と言ったものが主体です。

不足しがちな油分は、ナッツ類の木の実から摂取します。

それでも、鉄分不足やタンパク質不足になる傾向が強いため、サプリメントで補充している人が多いようです。

サプリメントを飲まず、食材のみでビーガンとして生活するには、大変な努力と勉強と忍耐が必要です。

自分を追いつめてしまうデメリットが・・・

ビーガンの主義を貫こうとすると、あまりにもストイックになり過ぎ、宗教的な考え方に傾いてしまうことがあります。

体調が崩れても、「この生活をしていれば、必ず治る」と信じ込み、病気を悪化させてしまう人もいるのです。

最近では、定期的に一定期間だけ、ビーガン生活をしている人がいて、これは、大変良いデトックスになりますし、精神的にも苦痛は伴いません。

まずは、一定期間、「肉を避ける人」のベジタリアン体験から初めてみると、栄養も偏らず、体調の良さを実感できるかもしれません。

ビーガンになるには、きちんとした志がないと、続けることはできません。

いたずらに始めるのではなく、下調べをきちんとしてからでないと、体に良い結果は招けませんので、十分ご注意ください。