※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
赤ちゃんの寝かしつけに苦労する理由の一つに赤ちゃんの背中スイッチがあります。
背中スイッチとは抱っこした赤ちゃんを布団に寝かした途端泣いてしまうことを言います。
個人差はありますが新生児頃から始まり、お母さんの寝不足の原因の一つでもあります。
そんな背中スイッチにはどの様な対策が有効なのでしょうか。
おくるみで包んだまま、授乳クッションと一緒に抱き上げてなどなど対策はたくさんあります。
また赤ちゃんの背中スイッチとはいつまで発動するものなのでしょうか。
今回はそんな背中スイッチのおくるみや授乳クッションなどを使っての対策といつまで背中スイッチが続くのかについてご紹介したいと思います。
ぜひ、今夜から試してみてください。
背中スイッチはいつまで?
赤ちゃんよって個人差はありますが、背中スイッチの始まり新生児の頃からあります。
遅くても3ヶ月頃までには背中スイッチが発動し、寝不足のお母さん、お父さんをさらに寝不足に追い込む原因の一つでもあります。
泣く赤ちゃんを必死に抱っこして寝かしつけたのに布団に置いた途端また泣き出してしまうこの現象はどんなに可愛い我が子でも心が折れてしまいそうになるという方も多いでしょう。
この背中スイッチはいつまで発動するのでしょうか。
一般的には8ヶ月から1歳頃には落ち着くと言われています。
ただ個人差があるものなので、背中スイッチがない子もいれば1歳頃を過ぎてもバリバリ発動する子もいるでしょう。
ではそんな背中スイッチにはどのような対策があるのでしょうか。
背中スイッチへの対策
お母さん、お父さんの心を折ってしまう背中スイッチへの対策をご紹介します。
まず背中スイッチの発動の原因を知ることが大事です。
生後間もない頃の赤ちゃんは眠りが浅く、少しの衝撃で目が覚めてしまいます。
人の睡眠には種類があり、浅い眠りのレム睡眠と深い眠りのノンレム睡眠があります。
赤ちゃんの睡眠は大人に比べると、浅い眠りのレム睡眠が多いためすぐに目を覚ます原因になっています。
背中スイッチはこの原因にプラス、姿勢の変化や人肌から離れることによる温度の変化、お母さんと布団の感触の変化なども原因になります。
また赤ちゃんには1人は危険という生まれつきの本能がありお母さんが離れることにより1人になることを避けようとする感のようなものもあると言われています。
ではどう対策を取れば良いのでしょうか。
まず、抱っこの姿勢のままで布団に寝かせるのを試してみてください。
お腹にいた時の再現で赤ちゃんは体を丸めている抱っこの姿勢は安心して眠りにつきやすいです。
それを再現するために、授乳クッションと赤ちゃんを一緒に抱っこしそのまま布団に置くことで、体が伸びて姿勢が変わるのを防ぐため、丸まった状態で眠ります。
授乳クッションがない場合は、ふわふわのタオルなどで代用してください。
他にも、お母さんやお父さんの抱っこすることにより赤ちゃんは温もりでポカポカになります。
それが布団に置かれることで、冷たさで起きてしまうのを防ぐためにおくるみを使用します。
抱っこする際に赤ちゃんをおくるみに包みそのまま布団に置くことで温もりの変化を感じさせずに布団に置くことが出来ます。
寒い時期などは、湯たんぽなどで布団を温めておくのも良い対策になるかと思います。