30代になると、自分の人生や、働き方を見直す女性が増えます。
そして、それは常に、ステップアップでありたいものですよね。
収入の安定や、充実した生活を手に入れるためには、やはり資格がものをいいます。
今回は、30代女性に人気の資格をランキングでご紹介します。
転職に有利な資格はいったいどれなのでしょう。
30代女性に人気の資格ランキング!
1位 ファイナンシャルプランナー
家計や生活を見直す指導をするのが主な仕事です。
お金のスペシャリストとも言え、保険業界、金融、住宅と幅広い需要があります。
また、自分の生活を見直すことにもなり、大幅な生活改善ができたという声もあります。
2位 TOEIC
こちらは、英語力を証明するために、たくさんの人が持っている資格です。
持っていて当たり前と考える企業もあるので、30代から取るなら800点以上を目指しましょう。
3位 メンタルヘルス・マネジメント検定
現在の事務職のスキルアップを狙える資格です。
働く人も心の健康を守り、人間関係のストレスを未然に防ぎます。
4位 調剤薬局事務
薬剤師をサポートする仕事です。
ドラッグストアの展開により、需要が安定しています。
5位 医療事務
病院の受付業務や、カルテ管理をおこないます。
どの病院でも必要とされるため、需要が多い資格です。
6位 食生活アドバイザー
食生活全般に関する知識を持った食のスペシャリストとして、教育現場や医療、福祉施設、食品メーカーなどから需要があります。
7位 介護事務
高齢者施設などのレセプト作成や、介護事業における事務全般を行う仕事です。
8位 社会保険労務士
労働問題、年金問題、社会保険のスペシャリストとして、高齢者の増加に向けて、需要が高い資格です。
9位 インテリアコーディネーター
住空間のスペシャリストとして、家具店、住宅メーカー、リフォーム業界から需要があります。
10位 歯科助手
歯科医をサポートし、受付、事務業務全般をおこないます。
10位までご紹介しました。
昨年から引き続き、ファイナンシャルプランナーの人気が高く、また幅広い企業からの需要が多くあります。
30代になってから、転職を考えた時には、企業側の気持ちになって考えることが必要です。
どんな人材がほしいのか、自分の強みは何なのか、20代ではまだ理解できなかったことが、出来るようになった自分を売り込みましょう。
資格は、それを手伝ってくれるに過ぎません。
資格を頼りすぎると、企業は見抜いてしまいます。
手に入れた資格を、使いこなせる人間かどうかを見ているのです。
30代でとる資格だからこそ個性的なものを!
【葬祭ディレクター】
ニーズに応えた、多様な葬儀が増えるため、個人的な依頼も増えていく傾向にあります。
【気象予報士】
国家資格でありながら、受験資格はありません。
テレビでお馴染みですが、試験場や工場をもつ大企業など、気象予報士の活躍の場は多様です。
女性の30代は、生き生きと輝かしい年代ですね、その変わり、結婚、出産、子育て、昇進、転職とさまざまなことが、降りかかる時期でもあります。
これからをどう生きるか見つめ直し、楽しい人生にしたいですね。