ライフハック

結婚内祝いのお返しのマナー!相場や時期はいつしたらいい?

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

結婚の内祝いなどは、何度も経験することではないので、意外とわからないものです。

丁寧に、気持ちを込めてお礼をすれば、相手に不快な思いをさせることはないでしょう。

そのためにも、最低限知っておきたい事はあります。

今回は、結婚の内祝いのお返しのマナー、相場や時期などをご紹介しましょう。

結婚の内祝いのお返しは誰にするもの?

結婚の内祝いのお返しとは、結婚式に出席していただいた方以外で、お祝いをくださった方へのお返しのことです。

結婚式に出席してくださった方へは、お食事や引き出物などでお返ししていますので、内祝いはいりません。

結婚式を挙げなかった場合は、お祝いをくださった方、全員に内祝いのお返ししましょう。

また、「お返しはいらないから」と言われたときは、お礼状と一緒に、新婚旅行のお土産などを渡すと、不快感を与えずにお返しができます。

新婚旅行に行かないときは、お礼状だけを、お礼の言葉と一緒に渡します。

新郎と新婦のどちらかの知り合いの場合、結婚相手の名前などが確認できるためにも、お礼状は必要です。

結婚内祝いのお返しの相場はどれくらい?

通常、内祝いのお返しは、いただいた物の1/2~1/3くらいの金額の物をお返しします。

今は、カタログでのお返しが一番喜ばれるようです。

1.500円くらいのお返し物からそろっていて、何にしようかと悩まずに済みます。

また、品物を選ぶ場合は、あまり自分の嗜好が強い物や、相手がもらって困るような物などは、控えましょう。

同僚などがお金を出し合ってお祝いしてくれたような時は、休憩時間に少し高級なお菓子を用意し、みんなで食べるなどは、相手を恐縮させずに済み、良いですね。

また、結婚式に出席していただいた方でも、高額のお祝いをいただいた時は、新婚旅行のお土産を渡すなどして、多少、採算を合わせるようにします。

また、お祝いをくださった方が、後輩や部下など、自分より目下の人の場合には、いただいた物とほぼ同等の金額の物をお返しします。

1万円を包んでくれたなら、8千円~1万円の物をお返しして、気持ちだけをいただきます。

一度に済ませるために、お祝いしてくれた部下を連れてご馳走する場合などは、いただいた金額にバラつきがないかを確認してからにしましょう。

誰かが不快に思うようなことは、避けなければなりません。

そのような事を避けるためにも、お祝いをいただいたら、リストを作っておくと、間違えることがありません。

誰からいつお祝いをいただいたか、また、何をいつお返ししたかをつけておくと、反対にこちらからお祝いをするような時の参考にもなります。

結婚内祝いのお返しはいつ渡したらいい?

結婚式を挙げた場合は、式から1か月以内にお返しします。

結婚式を挙げなかった場合は、お祝いをいただいた日から、1か月以内にはお返しするようにしましょう。

宅配便などで届いた時は、中身を確認したら、すぐにお礼の電話を入れましょう。

メールなどで済まさず、新しい人生の門出をお祝いしてくださった方には、きちんと言葉でお礼を伝えることが礼儀です。

その後、お返しを用意しますが、遠方の方の場合は、お礼と直接ご挨拶にうかがえないお詫びを書いて、品物と一緒に送りましょう。

お祝いのお返しなどは、気持ちのやりとりが大切です。

丁寧な気持ちで、お返ししましょう。